『一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病』
今週、一気に冬がやってきた。夏が終わったらもう冬という感じ。来週は平年並みに戻るらしいけど、季節はずれの台風まで近づいていてお天気は荒れ模様。
そんな折り、片田珠美 『一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病』 光文社新書 を読んだ。著者は精神科医で、パリでラカン派の精神分析を学んだそうだ。
著者は、現代の日本において、何でも他人のせいにして切り抜けようとする他責的傾向を持つ人が増えているという。その例が、モンスターペアレンツであり、モンスターペイシェントだと。
モンスターペアレンツは、「パーフェクトチャイルド」を育て上げることを目標としたており、理想の子どもとわが子との間にギャップがあると、自分の教育が悪いとは決して思わず、教師や学校のせいにして怒鳴り込むという。何より大切なのは、「パーフェクトペアレンツ」であるという自分のイメージだから。
そしてまたそうした親は、学校をサービス業ととらえ、自分を消費者=客として正当なサービスを受ける権利があると考える傾向が強いという。
このへんの分析は、内田樹先生の考えに通じるところがあって興味深かった。
このような人間の増加に大きく関わっているのが、「あきらめるな」というメッセージを送り続け、「誰にでも無限の可能性がある」という幻想をふくらませ続ける消費社会の有り様だという。
外部の規範から解放されて自由になり、「自己実現」を追求できるようになったけど、その代償として、すべて「自己責任」で選択し行動しなければばらない社会というのは、考えてみるとなかなかしんどいものだと思う。誰もが「実現」したい素晴らしい「自己」を持てる訳でもないし。やはりある程度で「断念」して、「ほどほど」でいいという考え方も必要なのだろうなあ。
たぶん編集者がつけたんだろうけど、この書名はどうかと思う。それでも、なかなか興味深い内容の本だった。
The comments to this entry are closed.
Comments
I dо not even ҡnow how I ended up here, but I thоught this post was good. I dօn't know who you are but certainly ƴou are going to a famous blogger if you aren't already ;) Cheers!
Posted by: Jons article tool | 2014.10.11 11:39 AM
I reaɗ this paragraph completely concerning the difference of latest and prеcеding tеchnologieѕ, it's remarkabgle article.
Posted by: best spinner | 2015.10.05 05:40 AM